【お遍路を始めるすべての人へ伝えたい】女一人旅~過酷なバイクDEお遍路

バイクお遍路〜女一人旅。 相棒は愛車(エストレア250cc)のベンジー。

第70番札所 本山寺〜第68番札所 神恵院【バイクDEお遍路】

【バイクDEお遍路】

第70番札所 七宝山 持宝院 本山寺 Motoyama-ji

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-本山寺

国指定の重要文化財「八脚門」

 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-本山寺

大師堂

 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-本山寺

本堂

 

ここ本山寺でまたお爺ちゃんに話しかけられる
 
「お遍路か?頑張りや!!あんたええ顔してるわ」
 
と話しかけてきたお爺ちゃん。
 
お爺ちゃん話している最中、近くにあった驚くほど大きな蜘蛛の巣が気になったのか何の躊躇もなく素手で掴み取り手中におさめた。
 
不殺生ーーーーーーーっ!!!
 
心で叫びながら、その後その手中に収めた蜘蛛の巣はどうするんだと考え出すとお爺ちゃんの話が一切頭に入ってこない。
 
そして日が暮れそうなので先を急ぐ旨を伝えると
 
「頑張りや😊」
 
と肩を軽く叩いてきた。
 
その手さっきの蜘蛛の巣おさめた手やないかーーーーーーー😱
 
友人なら平手打ちか飛び蹴りの所をグッと堪え、心広くと自身に言い聞かせ笑顔手を振り別れを告げた。
 
そんな思い出残る本山寺でした✌️
 
あたし虫めっっっっっちゃ嫌いやのに!!😢
 
次の札所まで5km10min
 
 
 

第69番札所 七宝山 観音寺 Kannon-ji

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-観音寺

なんとここ観音寺、68番札所の神恵院と同じ敷地内にあるという一風変わった札所
 
一箇所で2つのお寺の御朱印ゲットだぜ!!
 
みたいなお得感ですね。
 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-観音寺

仁王門

 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-観音寺

樹齢800年の大楠 

 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-観音寺

次の札所まで0km0min

 

第68番札所 七宝山 神恵院 Jinne-in

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-神恵院

一見、これなに?と思う堂宇
 
中に入り階段を上がると本堂があります。

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-神恵院

大師堂

 

香川の札所の中でこのお寺の納経所の方が一番気持ち込めて書いてくれたなぁって感じました。
 
一字一字に魂込めるは言い過ぎかもしれないけど、一人一人のお遍路さんにも労いの言葉をかけていらっしゃって心洗われたよ😢納経所の方、本当に素敵な方だった。
 
単純かもしれないけど、過酷な旅路だった1日の疲れが一気に吹き飛んだよ
 
そして写真で分かる通り、すでに夕暮れ時
 
これは大窪寺付近の家まで帰るの時間かかるぞ〜
 
この辺りで泊まるしかないじゃんと境内をフラフラ歩き回る。
 
納経所でふと目に止まった
 
「お遍路さん歓迎」
 
の張り紙の宿
 
早速お宿に電話してみる。
 
「お忙しい時間帯に申し訳ありませんが、本日宿泊は可能でしょうか?」
 
「今日は満室というか貸切状態というか、このあたりは少年サッカーの大会でどこの宿も満室だと思いますよ」
 
電話を切る。
 
え?今日どこも満室なの?少年サッカー?
 
もう考える力すら残っていない。
 
境内でボーーーーっとひたすら空を眺め
 
「野宿とかしたことないのだけど」
 
と考えていると電話が鳴る。
 
知らない番号から.....
 
とりあえず取ってみる
 
「先ほどお電話頂いた晩翠ですが、一部屋だけならご用意出来そうです」お宿
 
「えぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇえ!!!!嘘ぉ!!ありがとうございます!!ダッシュで向かいます」
 
と伝え無事お布団で安眠出来ました。
 
ありがとう晩翠さん😢
 
本当この旅「ありがとう」の気持ちでいっぱいです。

www.bansui.net

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-神恵院

お陰様でグッスリ眠れ疲れを取る事が出来ました。

 

「お接待」について〜 【バイクDEお遍路】

【バイクDEお遍路】

「お接待」について〜

天狗-お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-曼荼羅寺-お接待

ここでお遍路用語

 
「お接待」
 
お接待とはお遍路さんに食べ物や休憩所を提供したりすることを指します。
 
企業で「接待」と言えば、そうですね見返りを求めてする事がほとんどと言えるでしょう。
 
だがしかーーーーーーーーし!!
 
お遍路での「お接待」とはあくまでも無償
 
何故ならお遍路さんへのお接待は弘法大師への感謝を込めた無私の行為へと繋がると共にお接待をした側も廻ってる人と同じ恩恵が受けられるとされているのです。
 
なので中には「私の代わりに結願してね」
 
そういった想いと共にお接待されている方もいらっしゃるのでしょう。
 
ちなみにこういったお接待を受けた場合、受けた側も断ってはいけない事になっています。
 
が、1つ例外もあって。
 
「車で送ってあげる」
 
に関しては断って良いそうです。
 
体調不良なら未だしも、きっと「歩き」を選択された方には何か想いがあってお参りをされているのでしょうから😢
 
 
さて、父方の実家が香川なもので実はそういった話は幼少期より何度か耳にした事があります。
 
その聞いた中でも私が忘れられない話
 
やはり山奥ですからお遍路さんを見かけると
 
「車乗っていきますか?」
 
って声をかける人も少なくないそうです。
 
それで後部座席にお遍路の方を乗せて出発
 
まぁタクシー運転手あるある話と一緒なんですが
 
気づけば誰も後部座席に居ない😱
 
って話です。
 
でも何か強い思い入れがあってお遍路を廻ってる方も少なくなく
 
「癌を治したい!!」
 
とか
 
「家族のの命を救って欲しい!!」
 
とかきっと神頼みするしか無い様な願いを背負った人も沢山いると思うんです。
 
そういった人々の念であったり、自分が死んでもなお廻り続けてたり、ありえ無い話じゃないよなって思った、そんな日。
 
あ〜お遍路ってなんだろう。
 
色々考えさせられる。
 
完全に修行だわコレ。
 

恐怖の戒壇巡り〜弘法大師誕生の地【バイクDEお遍路】

【バイクdeお遍路】

恐怖の戒壇巡り〜弘法大師誕生の地

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-善通寺

そう、ここ善通寺は御大師様の生まれ故郷なのです😊

 
幼名は真魚Maoだそうです。
 
なんとなんとこの善通寺、今回の旅1番と言っても過言じゃないレベルで怖い体験をしたお寺でもあります。
 
「戒壇巡り」
 
って知ってますか?
 
他では「胎内巡り」とか言うところもありますね。
 
京都の清水寺でも有名ですね。
 
この弘法大師誕生の地
 
善通寺の地下には100メートル程の暗闇があるのです。
 
真っ暗な狭いトンネルを想像して頂けたら........
 
正直ですね行くまで知らなかったんですよ。
 
「戒壇巡り」
 
暗闇.....あたし閉所恐怖症なんですけど。
 
スキューバダイビングも飛行機ですら年々恐怖が増してるのに・・・
 
だが、しかーーーーし見るからに良い人であろう住職さんが戒壇巡りについての説明を始めたしこれは断れないぞ。な空気に
 
「一緒に来て下さい😢」
 
直前までずっと言おうか言うまいか迷い、そんな子供みたいな事言えない.....に落ち着き
 
行くしかあるまい。
 
覚悟を決める。
 
ここで他の観光客が居れば一緒に行けると周るを見渡すが気配ゼロ
 
だって灼熱の夏だもん。
 
何処行っても
 
「こんな時期にお遍路する人あんまり居ない」
 
って言われまくってるじゃん。
 
だから行くしかないって!!!(自問自答は続く)
 
貴重品だけ片手に全ての荷物は置いていく様に説明を受けたのでその通りに
 
そして出発
 
たった一人で
 
優しい顔で見送る住職さん
 
左手を伸ばしてずっと壁づたいに進んで行く
 
目を開いても何も見えない
 
闇 闇 闇 闇 闇
 
逆に何か見てはいけないものを見てしまったらどうしようと言う不安
 
耳元で
 
「こんにちは」
 
と囁かれたらと言う怖い妄想(完全なる邪心)
 
発狂しそうになる自分を抑える
 
やっとの思いで暗闇から解放され出口に行くと、さっきの説明してくれた住職さんが居て急にホッとして
 
「怖かったよーーーーーーーーーー!!!」
 
と全身全霊で伝えると住職さん下向きながら凄い笑いをこらえていたんだけども。。。って言うか笑ってたなアレ。笑 
 
だけど善通寺は大きなお寺と言うこともあり、駐車場のおじさん始め皆さん親切な方ばかりでした☀️
 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-善通寺

 

第75番札所 善通寺〜第73番札所 出釈迦寺【バイクDEお遍路】

【バイクDEお遍路】

第75番札所 五岳山 誕生院 善通寺  Zentsu-ji

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-善通寺

3日目スタート  

 
なかなかの道のりでした。お天気は相変わらずの灼熱地獄✌️
 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-善通寺1日ゆっくりお休みしたベンジー様は上機嫌😍

 
初日の熱射病を教訓にサポーターほとんど外しました。
 
 
ヒジだけ残してGo!!!
 
バイクブーツも風通しの良いメッシュのスニーカーに変更。
 
上着も薄手のパーカーへ
 
そんな軽快な装備で大丈夫?と言いたくなるところですが仕方ありません。
 
もう熱中症は二度となりたくない。。。笑
 
 
さてさてDay3
 
1つ目のお寺は楽しみにしていた弘法大師の出生場所「善通寺」
 
そう、ここ善通寺は御大師様の生まれ故郷なのです😊
 
幼名は真魚Maoだそうです。
 
なんか可愛いですね・・・😳
 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-善通寺この善通寺は高野山東寺と共に、大師三大霊跡の1つに数えられるそうです。

 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-善通寺

大師堂 

 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-善通寺

 

それより敷地とにかく!!広い!!!
それもそのはず、総面積約45,000平方メートル!!
 
善通寺は「伽藍」と称される東院、そして「誕生院」と称される西院に分かれています。

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-善通寺

七福神

 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-善通寺

金堂(本堂)

 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-善通寺

仁王門

 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-善通寺

43mの五重塔
善通寺のシンボルでもある五重塔は流石圧巻ですね。
 
 
善通寺かなり居心地が良くて、ベンチに座ってボーっとしてたら家族を待ってるであろうおじいちゃんが話しかけてきて
 
「旅のせいでズボン擦り切れてるね」
 
と素敵な笑顔で😊
 
あたしも笑顔で
 
「そうなんですよ〜」😊
 
おじいちゃんこれねクラッシュデニムって言うんやで〜😅
 
心でそう呟き笑顔でおじいちゃんを見送る。笑
 
善通寺で一番思い出深いのは「戒壇めぐり」
 
 
次の札所までは2km5min
 
 

第74番札所 医王山 多宝院 甲山寺 Koyama-ji

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-甲山寺甲山寺周辺は弘法大師が幼少期によく遊んだ場所だそうです。

そして満濃池治水の成功を祈願したお寺でもあります。
 
お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-善通寺
岩窟の毘沙門天
ここだけ少し空気感変わるのを感じました。
岩窟の中にある毘沙門天像は弘法大師のお手製だそうです。
 
お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-善通寺

 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-甲山寺

本堂

 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-善通寺

大師堂

 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-甲山寺

入れたが最後。

 
90パーセントの割合で取り忘れる金剛杖ですがお遍路では弘法大師の化身とも言われております。
 
そんな金剛杖、この旅でもどうしてもどうしても持っていきたかった必需品。
 
しかし周りの友人からは
 
「いらんやろ杖!!」
 
「置いていきーや!!」
 
「アホやろ!!」
 
とまぁボロクソに言われまして。。。
 
この金剛杖。
 
一応ルールがあります。
 
●橋の上ではつかない
 
●自分より先に休ませる
 
などなど。まぁお大師様の化身なのでね。
勿論私も大切に扱っております!!
 
次の札所までは2km5min
 
 

第73番札所 我拝師山 求聞持院 出釈迦寺 Shushaka-ji

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路山門
 
出釈迦寺には弘法大師幼少期の数ある伝説のひとつ「捨身ヶ嶽(しゃしんがたけ)」縁起にゆかりがあるそうです。
 
「私の願いが叶うなら釈迦如来よ 姿を現したまえ!!」
 
と断崖絶壁から身を投じます😱
 
すると紫色の雲が湧き、釈迦如来を羽衣をまとって天女が舞い降り、雲の中で弘法大師を抱きとめたそうな.......もはや大師様。
 
人間じゃないな
 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-出釈迦寺

本堂

 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-出釈迦寺

大師堂

 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-出釈迦寺


ここ出釈迦寺には奥の院があり、その名も
捨身ヶ嶽禅定」

 
登れるか納経所で聞いてみると。。。
 
こんな炎天下かなり危険だよ的な返答・・・まぢですか!!😱
 
初日の熱中症を思い出す・・・
 
ここで倒れる訳にはいかないんだよ私は!!
 
今回は潔く諦めて先に進むと決めました。
 
残念無念また次回
 
 
 
しかーーーーし、この出釈迦寺で感動した出来事がありました。
 
参拝後、汗だくスッピンで愛車ベンジー様の居る駐車場にフラフラと戻る途中
 
一人の女性に呼び止められた。
 
年齢は50代前半くらい。
 
「女の子一人で廻ってるんやろ?暑いしこれでジュースでも買って。頑張るんやで」
 
と手に¥200 握らされました。
 
涙が出そうになる所をグッと堪え
 
「ありがとうございます」
 
と伝えると女性は笑顔で去って行った。
 
え?
 
伝説の「捨身ヶ嶽」でジュース代もらうとか今の人もしかして天女の化身ちゃう?
 
と一瞬頭をよぎる。
 
聞いては居たけど本当にあるんだな〜😢
 
まぁあれです、泣いたよね。笑
 
これが世に言う「お接待」
 
 
四国では昔から根強い文化だそうですね。
 
だけど目の当たりにしたのは本当に初めてで・・・
 
凄く元気づけられました!!
 
さぁ頑張って進もう!!
 
次の札所までは0.5km1min

第78番札所 郷照寺〜第76番札所 金倉寺【バイクDEお遍路】

【バイクdeお遍路】

第78番札所 仏光山 広徳院 郷照寺 Gosho-ji

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-郷照寺厄除けで有名な郷照寺

 
天井画が本当に素晴らしかった。
 
境内からは瀬戸大橋を見る事が出来ます。
 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-郷照寺本堂

こちらの本堂は江戸初期に再興されたもの。

 
お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-郷照寺
大師堂

 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-郷照寺

万体観音像

 
次の札所まで8km15min
 
 

第77番札所 桑多山 明王院 道隆寺 Doryu-ji

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-道隆寺

写真は弘法大師衛門三郎の像

 
実はこの「衛門三郎」と言う人物
 
実は「逆打ち」が始まった起源なんです。
 
 
凄いはしょって説明すると昔々、やや強欲な豪農であった衛門三郎という人物(愛媛在住)の家に托鉢僧が来訪した所、箒で追い払うんです。
 
「どっか行けよオッサン!!!」
 
と雑に扱ったとみられます。(あくまでイメージですが。)
 
その際に僧が持っていた鉢が8個に割れてしまい、気づけば僧も姿を消していたのです😱
 
その日を境に衛門三郎の子供達に異変が起こり毎年1人ずつ亡くなっていったのです。
 
そして8年目、衛門三郎の子供達は1人残らず亡くなってしまいました。
 
そこでようやく衛門三郎気づきます。
 
あの乞食と思っていた僧は「お大師様じゃないか!!!!」
 
弘法大師に許しを乞うために、田畑を売り妻と別れお遍路を始めたんです。
 
それがお遍路の起源とも言われています。
 
 
20回巡るがお大師様に会えない。ここで衛門三郎さん気づきます。
 
「逆回りしたらお大師様に会えるんじゃ。。。?」
 
 
遅いよ気づくの!!😱
 
だって順打ちで同じスピードで2人が廻ってたら絶対一生会えないじゃん!!
 
(そんな事言っちゃだめ!!思っちゃだめ!!)
 
だけど衛門三郎さんそこまで悪人だった訳じゃないのに(多分)他者への優しさが欠けただけで、こんな一大事に発展してしまったんじゃないかな〜って。
 
少し考えさせられましたね。
 
あたしも出来るだけ他者には親切でありたいな。
 
と・・・
 
お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-道隆寺
仁王門

 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-道隆寺

本堂

 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-道隆寺参道沿いに並ぶ255体の観音像。圧巻ですね

 お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-道隆寺「びんずる様」

扉を開いてびんずる様を撫でて、その手で自分の体の治したい箇所をスリスリ触ると良くなるらしいので、速攻でお腹の弱い私はお腹をさすさす。
 
これ本当。。。
 
勘違いやろうって突っ込まれるんですが、本当にお腹の調子良くなったんですけど😱
 
びんずる様様です。
 
次の札所まで5km10min
 
 

第76番札所 鶏足山 宝幢院 金倉寺 Konzo-ji

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-金倉寺本堂

 

 お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-金倉寺

大師堂

 

金倉寺は弘法太子の甥っ子である智証大師が誕生した場所。
 
なんでもたいそう利発な子供だったそうですよ。
 
血は争えませんね。
 

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-金倉寺

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-金倉寺


お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-金倉寺仁王門

 
工事中だったのか・・・機材が終始置いてあるのでこのカットしか撮れなかった😓
 
それもまた運命
 
さてさてお遍路2日目無事終了です!!
 
今日も1日暑い日だった.......
 
車移動と言えお参り中は汗だく半端ない。
 
1日運転&お参りに付き合ってもらった父にも感謝!!
 
明日からは愛車ベンジー様と頑張ります!!👍

【バイクDEお遍路】参拝作法 

【バイクDEお遍路】

参拝作法 

参拝方法-お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路山門  
 
合掌、一礼して右足から入る
 

参拝方法-お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路

手水舎 

 

左手、右手、口(左手で受ける)→1月の極寒お遍路ではいくつかの札所で飛ばしました。寒すぎて指の感覚が無くなったので・・・笑

 

 

参拝方法-お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路

鐘楼 

 

鐘を静かに撞く。不可のお寺もあり。

参拝後はついてはいけない

 

鐘は私来ましたよ!!

 

の合図ですが出鐘は戻り鐘といい、縁起が悪く昔から忌み嫌われているんだそうです。

なので出鐘鳴らしてしまったら初めからやり直した方がいいとまで言う説も。。。

 

怖ひ😱

 

本堂、大師堂にて

参拝方法-お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路

 ロウソクを1本(奥から立てる)

 

参拝方法-お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路

 線香を3本

 

そしてお賽銭を入れる。

 

参拝方法-お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路

 納め札を入れ

 

心静かに読経。

 

読経ですが合掌礼拝から回向文まで13項目くらいあるのですが、とある札所にて住職さんとお話しした際に

 

「般若心経だけでもいいんですよ、般若心経も唱えない人だっているし要は心です」

 

と言われ、全身全霊で般若心経だけ唱える事にしようと決めました✌️

 

決して13項目が面倒くさいとかそんなんじゃ。。。。。ない👍

 

いや、ホント長いんだって!!!笑 

 

本堂→大師堂の順番ですが混んでいれば先に大師堂に参拝しても良い。

 

参拝方法-お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路

全て終われば納経所にて御朱印を頂く。

 

だいたいのお寺の受付は 7:00〜17:00

 

www.canalewis-bikeohenro.com

 

入り口に金剛杖を入れるが、90パーセントの割合で忘れて帰る

 

山門出る時に

 

ハッ!!!金剛杖どこ!?

 

ってなって気づく。

 

要注意。。。😓

 

最後、山門を出る時も合掌して一礼だが出る足は左足から。

 

ここまでが一連の作法なのですが、これ慣れる迄が大変で1つ目の札所大窪寺では

 

「この作法ちゃんとやってたら日が暮れるんじゃないか」

 

と不安になる程に拙いものでした。

 

それが3〜4つと廻っていくと不思議なもので

 

「あたしお寺に嫁げるかもしれん!!」←すぐ調子乗る。笑

 

と思えるほど読経も作法もスムーズになっていました。

 

作法も結局どこまでするか自分次第。

 

自分のスタイルで良いかと思われます😁

「順打ち」と「逆打ち」バイクDEお遍路

バイクDEお遍路

「順打ち」と「逆打ち」

お遍路-バイク-バイクお遍路-結願-遍路バイク-バイク女子-四国お遍路-逆打ち-順打ち

お遍路に行くにあたってよく耳にする言葉
 
「順打ち」と「逆打ち」
 
本日はこの「順打ち」と「逆打ち」についてご説明致します。
この言葉はお遍路の「回り方」に関する言葉です。
実は回りかたはこの2つだけではありません。

 

 それでは1つずつご紹介します!!

 

「順打ち」

その名の通り、1番から88番まで順番通り回る事。
徳島→高知→愛媛→香川
初心者にはこちらがオススメです✌️
 

「逆打ち」

順打ちの逆ですね。
88番をスタートし、1番札所をゴールとする回り方。
ただ、標識や看板は全て順打ち仕様。
なのでややベテランさん向きの回り方とされています。
私は初心者にしてこの逆打ちに調整しましたが、ナビもあったのでとんでもなく道に迷うと言う事はありませんでした。
たまに山奥などで「そっちかーーーーい!!」みたいなナビまでもバカになる様な現象があったくらいですね。電波飛んでるだけでも感謝しなきゃ。。。
ですので初心者さんでも問題なく逆打ちで行かれても大丈夫だと思います。
 

「乱れ打ち」

実は色々決まりがあってお堅い感じのお遍路。
だけど実際はお遍路って本当に「こう!!」と言った決まりは無いのです。
なので気の向くまま〜順番通り回らなくても全然ok😊なんです。
近くに寄ったから〜とかで回るのもいいかもですね。
ご自身の予定に合わせて無理なく回りましょう。
 

「通し打ち」

一気に全88箇所回る事。
なかなかまとまった休みが無いと難しいですね。
特に社会人の方なんかは。
ですので学生さんなどが夏休みや春休みを利用して友達同士で一気に回ったりする人も多いんだそうです。
 

「区切り打ち」

何度かに分けて回る事。
そう私のパターンですね✌️
更にその区切り打ちの中でも徳島、高知、愛媛、香川を一県ずつ回る事と「1国まいり」と言うそうです。
 
 
では何故、逆打ちが人気なのかと言うと
 
「お大師様とすれ違うかもしれないから」👍
 
今でも順打ちで四国を廻って修行しているお大師様と逆打ちをすれば、すれ違うと考えられています。
 
更に順打ちの3倍のご利益があるとも考えられています。
 
だから逆打ちをされる方も多いんですね。
 
ご自身の予定と体力と相談しつつ回り方を決めるのが一番だと思います。
とにかく無理なく、時間には余裕を持って。ですね
 
急いで事故を起こしたら元も子もないです。
 
計画通り進まないのも「旅」の醍醐味。
 
そう考えて1つ1つの景色を心に焼き付けてお遍路を楽しんで欲しいです。
 
ではではお遍路の「回り方」
 
以上となります。
 
本編へ戻りましょう!!
 

【スポンサーリンク】